【メルカリで服を売るコツ完全ガイド】売れない悩みを解決!売り方の秘密11選
![服を売るコツ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/a3d101ec3e8e54e864d15a8b74853ea2.png)
この記事はこんな人におすすめ
- 出品したけどなかなか売れない……
- 服を売るコツを知りたい
- 発送方法はどうしたらよい?
- 在庫管理はどうしたらよい?
- 具体的な出品の手順を知りたい
- 服を売って新しい服を買いたい
- そもそも何からはじめてよいのやら……
この記事では、上記のような悩みや疑問を解決します。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
こんばんは!メルカリ歴3年のうずらと言います
![今まで売った服の例](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/3b471d0792d81ba2b696424effbe247f.jpg)
リサイクルショップだと数円にしかならない服が、メルカリでは1000円以上で売れることも。ちょっとした手間で高く売れるので、メルカリで服を売ることはおすすめです。
とは言え、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
出品したけどなかなか売れない……
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/86c9cf5a9b2cdbb1fbbd954db4947f67-150x150.png)
写真はどう撮影したらいい??
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cafb2c40ef1923e42341d0ee2d3f5b97-150x150.png)
送料が思ったよりかかる……
などなど、メルカリで服を売る上で悩みが尽きないもの。
この記事では、メルカリで服を売るときに困ること(悩み)をメルカリ経験者にアンケート調査。
![アンケート結果](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/fcfac21cf14124e16e97d93d91cfb4a3.png)
自身の経験も元に、メルカリで服を売るときによくある悩みを初心者にもわかるよう、できるだけ丁寧にわかりやすく解説します。
この記事が少しでも参考になればうれしいです( ^∀^)
基本的なことを飛ばしたい方はこちらから
▼メルカリの登録がまだの方はこちらから▼
メルカリではどんな服が売れやすい?
![メルカリではどんな服が売れやすい?](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/9ad548c0b724e27de73e68bb9a57fa19.jpg)
メルカリで売れやすい服は、以下のようなものがあります。
クリックで気になる項目へ
ブランドものが1番売れやすい
服の中でも、メルカリでは有名ブランドの服は売れやすいです。
ブランド服が売れやすい理由
- 検索されやすい
- ブランドの信頼性がある
たとえば同じパーカーでも有名ブランドの方が検索されやすいので、購入される確率も高めです。
またメルカリは実物が見れないので、ノンブランドや無名なブランドだと、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
品質はどうなんだろう……
など、人によっては購入を躊躇。
ノンブランドと有名ブランドでは信用に差があるのも、有名ブランドの方が売れやすい理由の1つ。
ちなみにメルカリの統計によると、ナイキやアディダス、シャネル、ノースフェイスなどが特に売れやすいブランドになります。
![メルカリで人気のブランドランキング](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/5e5aff362456c7d7e27c21ba2b962fda.png)
ファストファッションも◎
メルカリでは、ファストファッションも売れやすい服の1つ。
先にも触れた取引ブランドランキングでも、ユニクロ、GU、ZARAの3ブランドは10位以内に入るほど人気。
![ファストファッションの人気ランキング](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/6b96bd15f5eeaae21ecbe6f278e33f89.png)
ファストファッションが人気の理由
- より安く買いたい人もいる
- 近所にファストファションがない
- 定番や流行りのアイテムを気軽に買える
元々手頃な価格のファストファッションですが、中古でもう少し安く買いたいという人も一定数います。
また近所にお店がない方もいるのも、メルカリでファストファッションを購入する理由の1つです。
オンラインショップでも購入できますが、たとえばユニクロの場合購入金額が4990円以下は送料が500円。それよりも安ければメルカリで購入した方がお得ということになります。
▼ファストファッションの送料▼
ブランド | 送料 | 備考 | 公式サイト |
![]() | 500円 | 4990円以上は 無料 | 詳細を見る |
![]() | 200円〜 | 4990円以上は 無料 | 詳細を見る |
![]() | 290円〜 | 4990円以上は 無料 | 詳細を見る |
![]() | 499円 | 会員は2000円以上で 無料 | 詳細を見る |
![]() | 525円 | 5000円以上は 無料 | 詳細を見る |
またファストファッションはお手頃価格な上に、
- その年の流行りもおさえている
- 万人受けする定番アイテムが多い
という理由から購入層が多いというのも売れやすい理由です。
定番品は安定して売れる
購入する人数が多いので、定番品も売れやすいジャンルです。
たとえばデニムやパーカーやスウェット、ネルシャツ、ワンピースなど。
服ではないですが、靴であればニューバランスやアディダスのスタンスミス、コンバースのオールスターなども定番品です。
流行りものは売れれば大きい
定番品に比べて売れる期間が短期的にはなりますが、流行りものは売上がかなりあがりやすいジャンルです。
わかりやすいとこで言えば、その時期のトレンドカラー(流行色)のアイテム。
![トレンドカラー
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png)
芸能人がドラマで来ていた服やSNSで紹介された服や類似品も一時的に売れやすくなります。
注)流行りものは時期が過ぎると全く売れなくなるので、不良在庫になるリスクはあります。
子ども服も需要が高い
子どもは成長が早く、
- 使える期間が短い
- すぐ汚れるので大量に必要
などといった点から、子ども服はメルカリで安く手に入れたいという人はかなりいます。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
おしゃれはさせたいけど、1着にお金はかけられない……
サイズが80、90、100など10センチ刻みで細かく分かれているので、在庫管理がやや面倒ですが子ども服も需要が高いジャンルです。
輸入品は利益率が高い
有名ブランドを除けば、利益率が1番高いのは海外からの輸入品です。
たとえば、メルカリで2880円で売られているワンピースの場合、
中国から輸入すると原価は約1065円。海外からの送料など諸々引いても1500円近く利益が出ます。
![中国輸入
仕入値イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/1fb6766aeb5e1269290354e86f7e9ec3.jpg)
輸入と聞くとハードルが高く感じるかもしれないですが、日本語だけで取引できるところがほとんどなのでやってみると意外と簡単です。
>>関連記事:中国輸入せどりのリサーチ方法
作業着などニッチなジャンルも売れる
メルカリでは、各職業で定番になっているニッチな服も売れます。
たとえば、少し前から定番になっている「冷却ファン付きの作業着」が1つの例。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
海外輸入で安く手に入るよ
![中国輸入
冷却ファン付き作業着
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/42.jpg)
ほかにも、釣りや登山用のベストや
![中国輸入
釣り用ベスト
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/43.jpg)
ヨガやフィットネス用のウエアなど。
![中国輸入
スポーツウエア
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/44.jpg)
あまりにニッチすぎると買い手が少なすぎて売れにくいですが、定番品や流行っている趣味関連の服も売れるジャンルの1つです。
メルカリ経験者に調査!服の売り方コツ11選
![メルカリ経験者に調査!服の売り方コツ11選](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/fcfac21cf14124e16e97d93d91cfb4a3.png)
クリックで気になる項目へ
売れる商品リサーチと仕入先
![アンケート1位
売れる商品リサーチと仕入先](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/21.png)
事前のアンケートによると、メルカリ経験者でも困るのが「商品リサーチ」と「どこで仕入れればよいのか」という点。
- 48歳男性(会社員)
- 何が売れているかのリサーチが一番難しくて買って来ても売れないこともある。
自分の好きな物を買って売ろうと思ったが全然売れず、どういう物が売れているのかを勉強してから商品を買うようにしたら売れていくようになった。(アンケートより抜粋)
- 46歳男性(自営業)
- 利益が取れる商品があっても人気のあるものはすぐに売れて行くのでなかなか見つけるのが難しい。知る人ぞ知るブランド、実は意外と値が付く商品が一番利益をとりやすいと思いますが、それを見つけるには知識が必要となるので、より多くの知識を得られるよう多くの雑誌等で情報収集しました。(アンケートより抜粋)
この項目では、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
なにをどうリサーチすればよいの??
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/86c9cf5a9b2cdbb1fbbd954db4947f67-150x150.png)
どんなとこから仕入れればよい??
と言った疑問について解説します。
売れる商品のリサーチ方法
言わずもがなですが、メルカリで服を売るには、まずはなによりリサーチが重要です。
商品をしっかりリサーチできていないと、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-150x150.png)
全く売れない……
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b5adc2ac37cf31b2044a9a205926c56d-150x150.png)
売れたけど利益がでなかった……
ということに。
闇雲に出品しても売れないので、売れる商品なのかをしっかりリサーチすることが大切です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品のリサーチ方法は概ね3つ
- 実店舗で見つけた商品をメルカリで売れるかリサーチ
- メルカリで売れそうな商品を探す
- 他のサイトで売れそうな商品を探す
結論から言うと、初心者は2番目の「メルカリで売れそうな商品を探す」方法がおすすめです。
というのも、たとえば①の「実店舗で商品を見つける」だと下記のような段取りに。
- 店舗に置いてある商品の中から売れそうな商品の目星をつける
- メルカリで利益がとれそうか調べる
![店で服を探す場合のイメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/de5e9f7b7a1ba407bdca291ed3cffa77-640x360.jpg)
まず何が売れそうかがわからないので手あたり次第調べないといけず、調べたとしても売れる商品があるとも限らず、かなり非効率です。
③の「他のサイトで商品を探す」も同様、不特定多数の商品から探すのは効率が悪いので初心者にはおすすめできません。
②のメルカリで売れそうな商品を探す場合は、先に説明したような
- ブランド物
- ファストファッション
- 定番アイテム
など、多少目星がついた状態で商品探しができるので、効率的に売れそうな商品を探すことができます。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
リサーチ方法の詳細は以下の記事を参考に
>>関連記事:売れる商品のリサーチ方法
ちなみに、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b17d9e686758c45a384906555d42c1ec-150x150.png)
メルカリで目星をつけてから店で探せばよいのでは?
と思う方もいそうですが、メルカリにある商品が実店舗にあるとは限らず、探し損になる可能性大です。
リサーチに慣れてくると、売れそうな商品が経験則でわかるようになってきます。
まずは、
- メルカリで売れそうな商品を探すところから始める
- 慣れてきたら実店舗や他のサイトから探す方法も試す
という流れがおすすめです。
おすすめの仕入先
リサーチの次に頭を悩ますのが「仕入先」。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b17d9e686758c45a384906555d42c1ec-150x150.png)
で、どこで仕入れたらよいの?
服の仕入先は大きく分けて4つあります。
- 古着屋
- 直営店
- 卸用のサイト
- 海外からの輸入
ブランド服を仕入れるならチェーン店系の古着屋さんになります。
たとえば仕入れに使える古着屋さんには、下記のような店があります。
チェーン店の古着屋さんの場合は、このブランドのセーターなら〇〇円など、ブランド、服のジャンル、状態などでマニュアル的に価格を決めていることも多く、掘り出し物がでてくる可能性があります。
▼古着仕入れの参考動画▼
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
安く仕入れたい場合は卸か海外輸入
仕入値を安く抑えたい場合は、業者が使うような卸サイトもしくは海外からの輸入という手もあります。
先にも紹介しましたが、特に仕入値が安いのは中国輸入です。
中国輸入の仕入先
1688.com(アリババ)、タオバオ、アリエクスプレス
ちなみに卸や輸入で仕入れる場合は、人気や定番の型から始めるのがおすすめ。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
たとえばデニムやパーカー、Tシャツなど
卸や輸入商品はノンブランド(もしくはマイナーなブランド)のため、ブランド服に比べて売りにくいという傾向は否めません。
人気や定番品であれば、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
流行りは取り入れたいけど安くすませたい……
という方が一定数います。
売れる商品をリサーチするという前提ですが、定番品はノンブランドでも売れやすい類になります。
>>関連記事:中国輸入の始め方
商品を魅力的に見せる写真の撮り方
![アンケート2位
商品を魅力的に見せる写真の撮り方](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/22.png)
リサーチや仕入れに次いで、悩みどことなるのが「商品写真」です。
- 40歳男性(会社員)
- 撮り方や角度によって売れ行きが変わるので写真撮影は大事です。
照明や撮影場所等の工夫で中古の服でも新品の様に綺麗に写り、売れ行きが変わります。
(例)若干使用感があるパーカーでも、上記のように工夫したら売れました。(アンケートより抜粋)
- 32歳女性(主婦)
- どれもこれも難しいのですが、やはり一番難しいのは購入者様の目につく、商品の写真。
いつも苦戦してしまうのでどうしたらいいのかという事を考えて、思い切ってスマホを買い替えて画質が綺麗なものにしました。
そのおかげか写真が綺麗に撮影出来て、以前より売れるようになった。(アンケートより抜粋)
メルカリで服を売るには写真が特に重要。
服を売るには、「クリアで明るい写真」、「複数の角度からのショット」、「細部のアップ写真」を提供するなどいろいろなポイントをおさえる必要があります。
とは言え経験者であればわかると思いますが、服の写真は
- シワとりなど商品をキレイにする手間が多い
- 広い背景が必要
など、ほかのジャンルに比べても撮影のハードルは高め。
![広い背景や皺伸ばしなどが必要](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/37d144a5ca67c1f68c52daf851365c72-640x360.jpg)
以下の記事に具体的な撮影方法をまとめているので、参考にしてみてください。
>>関連記事:服の写真を撮るコツ6選
服の撮影にあると便利なグッズ
服の撮影では下記のようなグッズがあると便利です。
撮影時に困るのが背景。撮影に適した壁がない場合は、1000円くらいで買えるので白いスクリーンをもっておくと便利です。
おすすめ品はこちらから
注)背景スクリーンを選ぶ場合は、シワになりにくいポリエステルなどの素材がおすすめです。
また、服を魅力的に見せるためにトルソーもおすすめです。
着たときのイメージがしやすくなるので、本当は着用写真も撮った方がよいのですが、自分で着たりモデルさんを使ったりするのは少しハードルが。
トルソーがあると服に立体感が出て、写真を魅力的に見せることができます。
▼左トルソーあり・右トルソーなし▼
場所をとるので邪魔になるデメリットはありますが、あると便利なグッズです。
おすすめ品はこちらから
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
シワやホコリがあると売れにくくなる
- 26歳男性(自営業)
- 服のシワやホコリは肉眼ではあまり気にならないものも、実際に出品すると汚らしい印象を受けるので直した方がよいです。(アンケートより抜粋)
いちいちアイロンをかけるのは手間ですが、スチームアイロンならハンガーにかけた状態で服のシワを簡単にのばせるので便利。
おすすめ品はこちらから
また服のホコリをとるのに便利なのが、無限にホコリがとれる下記のホコリとりです。
普通ホコリとりについたホコリは手でとる手間がありますが、ケースに入れるだけでホコリが落ちる仕組みなので、ちょっとしたことですが手間が減って便利です。
おすすめ品はこちらから
売れる値段のつけ方
![アンケート3位
売れる値段のつけ方](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/23.png)
売れる値段を設定するには、まず下記の2点をおさえる必要があります。
値段設定でまずおさえるポイント
- 相場を調べる
- 商品の状態を加味して適正価格をつける
言わずもがなですが、メルカリで1000円くらいで売れている服なのに5000円や1万円の値段をつけても売れません。
まずはメルカリでいくらくらいで売れている服なのか、相場を調べることが大切です。
>>関連記事:メルカリで相場(売れる値段)の調べ方
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品の状態でも値段は変わる
メルカリでは新品や傷や汚れありなど、商品の状態が6段階にわけられています。
同じ商品でも、新品と汚れありでは当然値段が変わってくるので出品する服の状態を考慮したうえで相場を調べることも大事です。
![メルカリは 商品の状態を6段階で表記](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/7966bae78213db11914ad7af893f8431-4-300x290.png)
商品説明文にあるとうれしい情報を記載する
![アンケート4位
商品説明文にあるとうれしい情報を記載する](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/24.png)
リサーチ・商品写真・値段設定についで意外と大切なのが「商品説明文」です。
- 37歳女性(会社員)
- 写真ではなかなか洋服の品質や素材(使用感)を伝えることが難しいです。写真で見る感じでは比較的綺麗に見えても、実際は毛羽立ち感や触った感触などが変わるため、より近くで撮影し、言葉で上手く表現するようにしています。(アンケートより抜粋)
- 53歳女性(会社員)
- 商品の説明は、メルカリで効率よく販売するために写真撮影と同程度大切なことです。商品に難があればもちろんわかりやすく記載しますが、伝えきれないことをどの程度記載するかが悩みどころなので、伝え方の上手い出品者の説明文を参考にしています。(アンケートより抜粋)
メルカリは写真の第1印象で購入する傾向がありますが、写真では伝えきれないポイントを商品説明文に記載しておいた方がよいです。
商品説明文が適当だと、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
なんだかよくわからない……
と、せっかく写真が魅力的でもお客さんを逃してしまうことに。
わからない点を質問をしてくれるお客さんもいますが、やりとりが増えるとめんどうになって購買意欲はどんどん減退してしまうものです。
商品説明を充実させて「購買意欲が高いうちに買ってもらう」というのも売るためのポイントの1つです。
商品説明文に記載するポイント
- 商品サイズなどの詳細情報
- 生地の質感など写真ではわからない点
- 中古なのかなど商品の状態
- ペットや喫煙の有無など臭いに関する注意点
- 商品の魅力やコーディネート方法などの提案
お客さんが想像しやすい文章が大切
商品説明文は商品詳細や注意点も大事ですが、お客さんが想像しやすいように工夫することも大切です。
商品サイズを書くにしても、「Mサイズ」「着丈80cm」などと書かれても瞬時には想像がつかないもの。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
自分に合うサイズなのかな??
「身長150cmくらいの人にはゆったりめのサイズです」など、想像しやすい文を足しておくのも売れやすくなるポイントです。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品の魅力を伝えるのも大事
たとえば「今年流行りの〇〇柄」「大きめサイズなので体型カバーになる」「今年流行りの〇〇とも合わせやすい」など、メルカリで服を売るには商品の魅力を伝えるのも大切。
お客さんが買いたくなるように、背中を一押しする文章を記載しておくことも売るためのポイントです。
- 商品説明文の例
-
商品ページをご覧いただき、ありがとうございます( ^∀^)
今年のトレンドカラー○色のワンピースになります♫
一度も袖を通していない新品同様の美品です^ ^
【商品詳細】
サイズ:着丈○○cm・胸囲(身幅)○○cm・肩幅○○cm・袖丈○○cm
※こちら素人採寸のため、若干の誤差がある場合があります。
カラー:○色(パール感アリ)
※商品写真は光の加減で若干色味が実物と違っています。写真よりもう少し濃い○色です。
ブランド名:○○○
裏地:オフホワイトの裏地がついています。
素材:綿・ポリエステル
原産国:中国
洗濯:可能(色落ちにだけご注意ください)
伸縮性:あまり伸びない素材です。
商品状況:新品同様(試着・袖通しはしていません)
こちら、自宅保管の商品です。ペットはいませんし、タバコも吸いませんが、素人保管なので、繊細な方はご遠慮ください。
発送方法:濡れないようにビニール袋などで包んでから、紙袋に入れて発送します。
ちなみに身長○センチの私が着ると、丈はくるぶしくらい。
○色なのでなんでも合わせやすく、デニムのトップスを合わせるのもおすすめです( ´ ▽ ` )
よろしくお願いします✨
梱包の工夫で送料を削減
![アンケート5位
梱包の工夫で送料を削減](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/25.png)
服を売るときに悩みの種になるのが、梱包(発送)方法です。
- 38歳男性(会社員)
- 郵送方法が色々あり過ぎて、どれが最適か迷う。送料は可能な限り安く済ませたいので、パーカーなどの厚みがでる服は商品ページであらかじめ「圧縮して発送しますのでご了承下さい」と説明文に付けくわえ、送料をおさえています。
メルカリでは商品の厚みや大きさで配送料がかなり変わり、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-150x150.png)
予想より送料が高くて赤字に……
なんてことも。
たとえば郵便ポストに入るサイズであれば200円くらいで送れますが、それ以上だと送料が500円以上になったりします。
![ポスト投函
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/aec05481ca4cde3a60d8a57b4c8f98a7.jpg)
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
梱包を工夫して利益を出そう!
メルカリでは圧縮袋を使ったり、なるべく梱包がコンパクトになる工夫をしないと利益が出なくなってしまうので注意が必要です。
送料に関しては「Q&A:発送方法はどれが得?」の項目でも詳しく解説していますので、そちらの項目も参考にしてみてください。
送料についてもっと詳しく知る
ブランド服以外の売り方
![アンケート6位
ブランド品以外の売り方](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/26-1024x575.png)
先にも少し触れましたが、メルカリではブランドのものの方が売れやすいです。
ただメルカリではノンブランドのものでも売れているものも多く、ポイントを押さえればノンブランド品でも確実に売れます。
- 40代女性(会社員)
- 有名ブランドは希望価格で即売れるの対して、マイナーブランドやノーブランドはとにかく安くしないと売れず、破格と思える値段でもなかなか売れないことが多い。ただ写真を撮り直し再出品することで売れる。明るい部屋で商品をちゃんと撮影するとブランドがなくても売れます。(アンケートより抜粋)
先に説明した、
- 売れる商品をリサーチする
- 魅力的な写真を撮る
- 適正価格をつける
- 商品説明文で丁寧に説明する
という点をおさえた前提ですが、ノンブランドを売る場合は似たような系統のブランド好きな人をとりこむこともポイントです。
ノンブランドの服を売るポイント
- 類似ブランドを好きなお客さんを取り込む
たとえばSNIDEL(スナイデル)というレディースブランドが好きそうな服であれば、商品説明文にSNIDEL(スナイデル)というワードを盛り込んでおきます。
商品説明文の例
SNIDEL(スナイデル)などのブランドが好きな方にもおすすめです( ^∀^)
![](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/de5e9f7b7a1ba407bdca291ed3cffa77-1.jpg)
メルカリではより安く買いたい人も多いので、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
このブランドに似た安いものはないかな
と、似た商品を探すためにお目当てのブランド名で検索する人も。
説明文にブランド名を書いておくと、類似品を探している人の検索にもヒットするので売れる確率があがります。
注)ただしブランド名を商品タイトルに盛り込むのはやめた方がよいです。タイトルの方が検索にかかりやすくはなりますが、偽物と判断されると出品停止やアカウント停止になることも。あくまで商品説明文で「〇〇好きの人におすすめ」といった記載にとどめておくのが◎です。
商品を目立たせて閲覧数を増やす
![アンケート7位
商品を目立たせて閲覧数を増やす](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/27.png)
言わずもがなですが、メルカリで売るうえで大切なのは自分の商品をいかに目立たせるかです。
目立たないことにはクリックされず、購入に至りません。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b17d9e686758c45a384906555d42c1ec-150x150.png)
どうしたら目立つ??
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
1番簡単なのは写真に文字や枠をつけること
メルカリに出品されている商品数は年間約5億。似たような写真も多いので、ただ写真を撮っただけでは目立たない可能性も。
文字や枠をつけることで、他の人の商品と差別化することができます。
![文字や枠をつける
イメージ画像](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/image-1.jpeg)
- 45歳(女性)主婦
- 同じような服がたくさんある中で、自分の出品した服をまずクリックしてもらうことが大切。解決方法はブランドやサイズ、新品など特筆すべき点をトップの画像に載せることです。求める情報が載っている画像の方がクリックされやすく、購入してもらえる率が高まりました。(アンケートより抜粋)
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
注)文字や枠は、ただつければよいものではない
文字や枠をつけるときには2つ注意点があります。
文字や枠をつけるときの注意点
- 枠や文字をつけても目立たないこともある
- 商品によってデザインを変える必要がある
枠や文字をつける意味は、「他の商品と差別化して目立たせる」ことです。
類似商品も枠や文字をつけている場合はかえって目立たなくなってしまうので、「商品によってはシンプルなデザインにした方が目立つ」ということもあります。
枠や文字は同じ方が楽ですが、商品によってデザインは使い分けるのが◎。
大人っぽい商品が子どもっぽくなると「安っぽく見えて売れにくくなることもある」ので、枠や文字は商品によって使い分けることをおすすめします。
▼文字や枠の例▼
![文字やデザインは商品に合わせて変える](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/image-3.jpeg)
枠や文字の具体的な入れ方は、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
>>関連記事:写真に文字をいれる方法&おすすめ加工アプリ
以上が、服を売る上でよくある悩みと解決方法です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
ここからは少数派意見
ここからは少数派ながら、自身の経験も含めてメルカリで服が売るためのコツを紹介していきたいと思います。
![アンケート8位以下
その他のポイント](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/28.png)
クリックで気になる項目へ
出品するタイミングを使い分ける
重複しますがメルカリではいかにお客さんの目につくかが大切。そのためには出品時間の工夫も大事です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
客層に合わせて出品時間を変える
たとえば主婦向けの服なのに、夜中に出品しても誰も見てくれません。
服を売れやすくするには、適切なタイミングに出品することでより多くのユーザーの目に止まるように工夫することが大切です。
基本的にメルカリでは新しく出品された順に検索に表示されるので、出品してから時間が経つほど目立たない位置に。
主婦向けの商品なのに夜中に出品すると、主婦の方がメルカリを見る昼前などの時間には商品が埋もれて目につかなく(売れなく)なってしまいます。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
いろいろ出品時間を変えてみるのがおすすめ
メルカリで一般的に19時以降がゴールデンタイムと言われ、売れやすい時間とは言われています。
ただ商品を検索する人は、曜日や時間帯によっても異なります。
出品するタイミングを使い分けることで、より多くの人に商品を閲覧してもらい、購入される可能性が高まります。
出品時間の目安
- 主婦向け・・朝の家事が落ち着く10時頃や昼食後
- 会社員向け・・朝や夕方の出勤時間(電車移動中)や夜7〜10時
- 学生向け・・昼過ぎ、夜10時以降など遅めの時間
値引きと再出品をうまく活用する
メルカリで服を売るときに、よくあるのが
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
適正価格のはずなのに、全然売れない……
ということ。
メルカリではアカウントの強さ(取引実績)でも売れ方が変わり、実績の少ない初心者だと出品してもなかなか売れないことはよくあります。
売れないときは、まず下記の2つから試してみるのがおすすめです。
売れないときの対策
- メルカリの100円値引き機能をつかう
- 再出品
メルカリでは値引きや再出品をすると、商品が検索の上位に表示。
値引きと再出品を繰り返すことで上位表示されている期間が長くなるので、お客さんの目につきやすくなり売れやすくなります。
![値引きと再出品のサイクル
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/ad0c9dd45ef7bca1a71d8b43f9be0d1c-640x360.png)
出品して放置だと、メルカリ内に商品が埋もれてしまい売れなくなってしまいます。
お客さんの目につかないことには売れるものも売れないので、まずは値引きや再出品でお客さんの目に触れやすくする工夫をすることが大切です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
メルカリの100円値引き機能がおすすめ
メルカリには毎日自動で100円ずつ値引きしてくれる機能があります。
- 100円値引きの機能とは
-
出品価格と最低価格を設定すると、その値幅内で毎日100円ずつ値引きしてくれる機能。
たとえば出品価格を2000円最低価格を1000円に設定すると、差額1000円分を10日間にわたって100円ずつ値引きをしてくれる。
おすすめは、相場より少し高めの値段で出品し毎日100円ずつ値引きする設定。最低価格までいっても売れない場合は再出品(同様に100円値引きの設定)というサイクルを繰り返す方法です。
![メルカリの自動100円値引き機能イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/10/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-640x360.png)
値引きや再出品して売れない場合は、そもそもの値段設定が間違えていたり、写真が魅力的でない可能性も。
この記事にある他の項目を参考に、いろいろな改善策を試してみてください。
商品タイトルで閲覧数を増やす
メルカリではタイトル1つで売れ方が変わってきます。
くどいですがメルカリで服を売るには、まずお客さんの目につくようにする(閲覧数を増やす)ことが大切。
極端な例ですが、ナイキのグレーのパーカーを出品しているのに、商品タイトルに「ナイキ」「パーカー」「グレー」などのキーワードが盛り込まれていないと検索にかからず売れるものも売れなくなってしまいます。
商品タイトルをつけるときのポイントは以下のようなことがあげられます。
商品タイトルのポイント
- 上限の40文字を極力使い切る
- 関連ワードも網羅する
- 他の出品者のタイトルを参考にする
- サジェストキーワードを盛り込む
- 検索数の多い人気のキーワードを盛り込む
- 商品タイトルの例
- 「GU パーカー 黒 M オーバーサイズ 新品未使用品」
「ZARA レザージャケット Sサイズ 黒 美品」
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品タイトルの詳細は下記の記事で解説
>>関連記事:メルカリで売れるコツ「商品タイトルの付け方」
ハッシュタグを活用する
メルカリではハッシュタグ(以下、タグ)を活用することで、より多くの人に商品を知ってもらえ、売れやすくなります。
ただし、下記の2点に注意が必要です。
タグを使うときの注意点
- ブランド名や商品ジャンルのタグは使わない
- 使うのはオリジナルハッシュタグ
タグは検索にかかりやすくなるメリットがありますが、ブランド名や商品ジャンルをそのまま使うと売れにくくなることもあります。
たとえば #パーカー というタグをつけると、#パーカー とつけている全ての商品が表示。
お客さんが他の人の商品にいってしまう可能性が出てしまいます。
![商品検索ページ
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/5e1c865d541f9246f7f99e9a65625481-640x360.jpg)
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
使うのはオリジナルハッシュタグのみがおすすめ
- オリジナルハッシュタグとは
-
自分以外は誰も使わない独自のハッシュタグのことをオリジナルハッシュタグと呼びます。
たとえば、「#UZURAshop_book」のような「自分の店名+商品名」がオリジナルハッシュタグになります。
オリジナルのタグをつけると自分の商品一覧ページが作れるので、お客さんも選択肢が増えるて購入確率がアップ。
他の商品に飛ばれることもなく、服が売れやすくなります。
![オリジナルハッシュタグ イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-640x360.png)
>>関連記事:オリジナルハッシュタグの使い方
メルカリで古着の服を高く売るコツ
![メルカリで古着の服を高く売るコツ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/c8e785985a1b2d50e05aba3738bda4e0.jpg)
メルカリで古着を売るときは先に解説した服を売るコツ11選にプラスして、下記の点もおさえた方がよいです。
クリックで気になる項目へ
まずはなにより綺麗な状態で出品
当然と言えば当然ですが、誰が使ったかもわからない服には抵抗があるので清潔感を出した方が売れやすくなります。
![まずはなにより綺麗な状態で出品する](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/fe589b5d5c5765e573a7ff6c0fc79a13.jpg)
服の清潔感を出すポイント
- 必ず洗濯をする
- アイロン掛けでシワをのばす
- きれいに畳んで梱包
必ず洗濯をする
古着は一度洗濯してから出品した方がよいです。
シミや汚れを落とすと売れる値段が変わるという意味もありますが、古着は自分では気づきにくい家庭独自の臭いがついていることも。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
なんか臭う……
クレームの原因にもなるので、服は必ず洗濯することをおすすめします。
ちなみに服のシミは超音波で落とすものもおすすめ。自分で落とそうとするとかなり大変なシミが簡単に落とせます。
おすすめ品はこちらから
アイロン掛けでシワをのばす
シワになる服は、商品撮影の前にアイロン掛けもした方が◎です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
シワシワの服は当然売れにくい
ただアイロン掛けは面倒なので、便利グッズでもおすすめしたスチームアイロンがおすすめです。
おすすめ品はこちらから
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品説明にシワに関する注意書きも記載するのが◎
シワになりやすい服は配送中にシワができることも多く、お客さんの手元に届いたときにシワシワになってしまうことも。
クレームの原因になるので、注意書きを記載しておくことをおすすめします。
シワに関する注意書きの例
シワができやすい商品のため配送中にシワができてしまうことがございます。
その点を了承いただける方のみご購入ください。
きれいに畳んで梱包
畳み方などが汚いとクレームにつながるという点もありますが、きれいに畳むと以下のようなメリットもあります。
きれいに畳むメリット
- 小さく梱包できるので送料が安くなる
- リピーターになってくれる
先にも記載しましたが、メルカリでは梱包サイズによって利益に差がかなり出てしまいます。
また丁寧に梱包することで、リピーターになってくれる可能性も。
▼実際のお客さんの声▼
![梱包の工夫で高評価をもらいリピーターを増やす](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/10/fe5d3f43b295429ed33daf4662e256eb-640x360.png)
ちなみに服の梱包は100均でも売られている透明のビニール袋に入れ、梱包用のビニール袋に入れるのがおすすめ。
![梱包方法の例](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/10/8304d888ce6e4dc862ec80a314579c21-300x225.jpg)
防水という点では梱包用のビニール袋だけでも大丈夫ですが、雑な印象がでてしまうのでプラスして透明の袋も使った方が◎です。
ちなみに服の畳み方はYouTubeにも色々あるので、参考になります。
商品の状態に嘘をつかない
先にも解説したようにメルカリでは商品の状態を新品・未使用に近いなど、6段階で選択する必要があります。
![メルカリは 商品の状態を6段階で表記](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/07/7966bae78213db11914ad7af893f8431-4-300x290.png)
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b17d9e686758c45a384906555d42c1ec-150x150.png)
なるべくよい状態を選択した方が売れるのでは?
と考える方もいると思いますが、商品の状態は誤解を招かないように正直に記載した方がよいです。
嘘をつくと、なによりクレームの原因に。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
思ったより汚い……
これから数万数十万と稼げるかもしれないのに、少しの利益のために嘘をついて信用を落とすのはもったいないです。
商品状態の選択に迷ったら、少し悪い状態を選ぶくらいが◎です。
注)クレームを受けた場合、メルカリから迷惑行為とみなされると出品停止や最悪アカウント停止にされてしまう恐れがあるので注意が必要です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
状態が多少悪くても売り方はある
とは言え、悪い状態を選択したら
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
売れにくくなりそう……
と心配になると思いますが、中古を売るときは下記のようなポイントもおさえてみてください。
デメリットもメリットに変える
メルカリで古着の服を高く売るには、デメリットをメリットに変える発想が大切。
たとえば何年も昔に購入した服の場合は、商品説明文を下記のような書き方にします。
商品説明文の例
2年前に購入したジャケットです。○回ほど着用したので使用感はありますが、新品には無い、古着特有の色褪せやシワがおしゃれ感を演出。ヴィンテージ好きの方などにおすすめの一品です。
ダメな商品説明文の例
2年前に購入したジャケットです。使用しなくなったため出品します。
古着の場合、ただ出品してしまうと「古い=汚い」とマイナスイメージを持たれがちですが、古着ならではのメリットを打ち出すことでプラスのイメージに。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
購買意欲をかきたてる文章に
単純に出品しただけではお客さんの購買意欲をかき立てられず、購入にはなかなか至りません。
古着に限らず、デメリットをメリットに変換するのは売れるコツの1つです。
- 古着で使えるワードの例
- ヴィンテージ・ほどよいダメージ感・味わい・個性的・安い など
メルカリで子ども服を高く売るコツ
![メルカリで子ども服を高く売るコツ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/f590cbc82497f42d36128376b67e84a0.jpg)
メルカリで子どもを売るときは、先に解説した服を売るコツ11選にプラスして下記の点をおさえた方がよいです。
クリックで気になる項目へ
サイズごとに出品する
子ども服は90サイズ、100サイズなど、大人の服とは違い細かくサイズがわかれています。
やや面倒ですが、
- サイズを表記する
- 商品説明に何歳くらいが対象かを明記する
といった点はおさえた方が丁寧です。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
自分の子どもに合うサイズなのかな?
など、お客さんが迷う瞬間をつくると売れにくくなります。
瞬時に判断できるように商品サイズや対象年齢を記入しておくことは大切です。
商品サイズに関する説明文の例
商品サイズ:100cm
対象年齢:1歳半〜3歳
3歳の息子が着ていましたが、小さくなったので出品します(>人<;)
10回ほど来ていますが色褪せもなく、比較的きれいな状態です✨
ちなみにお子さんがいる方なら不要だと思いますが、統計によると年齢ごとのサイズは下記のとおりです。
▼キッズサイズの目安▼
日本 | アメリカ | ヨーロッパ | |
1~1歳半 | 80~90 | 2T | 86~92 |
1歳半~2歳 | 90~100 | 3T | 92~98 |
2~4歳 | 100~110 | 4T~5 | 98~110 |
5~7歳 | 110~120 | 6~7 | 110~122 |
7~8歳 | 120~130 | 8 | 122~128 |
8~10歳 | 130~140 | 9 | 128~140 |
10~12歳 | 140~150 | 11~12 | 140~152 |
▼ベビーサイズの目安▼
日本 | アメリカ | ヨーロッパ | |
新生児 | 50 | Newborn | – |
3ヶ月未満 | 50~60 | 3M | 56 |
3~6ヶ月 | 60~70 | 3~6M | 62 |
6~9ヶ月 | 70~75 | 6~9M | 68 |
9~12ヶ月 | 75~80 | 9~12M | 74 |
12~18ヶ月 | 80~85 | 12~18M | 80 |
18~24ヶ月 | 85~90 | 18~24M | 86 |
子ども服はまとめ売りもおすすめ
メルカリで子ども服を売るときは、個別よりもセットやまとめ売りがおすすめです。
先にも解説しましたが、子どもの成長は早いので「服はまとめて安く買いたい」という方は一定数おり、
ブランドものであれば1点でも売れますが、ノーブランドは個別では売れにくく出品価格も安くなってしまいます。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
1着だと利益が出ない……
まとめて売るときのポイントは、下記のような点があります。
まとめ売りするときのポイント
- サイズごとにまとめる
- 季節ごとにまとめる
- A4サイズにギリギリおさまる枚数
言わずもがなですが、たとえば自分の子どもが90サイズなのに色んなサイズが混在していては、ほしい服があっても買いにくくなってしまいます。
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
いらないサイズがある……
また同じサイズでまとめていても、子どもは半年と待たずにサイズが変わってしまうので夏物と冬物が混在していると、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/04/undraw_Drink_coffee_4nib-150x150.png)
成長して冬には着れないかも……
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/08/undraw_Female_avatar_efig-150x150.png)
夏服だけほしいのになぁ……
と、購入されにくくなってしまいます。
肌着など季節が関係ないものとまとめるのならよいですが、服は季節ごとにまとめるのが◎です。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
枚数が多すぎると送料が割高に
枚数があまりに多すぎると、送料が高くつき利益がでなくなる恐れがあります。
おすすめはA4サイズの袋にギリギリ入る枚数。
A4サイズに収まればポスト投函できるので、ゆうゆうメルカリ便で210円で送ることができますが、それ以上の大きさになると送料が500円以上になってしまいます。
![梱包サイズイメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/f4012ae8b5dd15f6c2035f27f5feed2d.jpg)
服のサイズにもよりますが、たとえばTシャツなど薄手の服であれば5〜6枚。ズボンであれば4〜5枚くらいのイメージです。
とは言え、
![お客さん](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/12/undraw_Female_avatar_wqf0-150x150.png)
もっとまとめて買いたい
という人もいるので、
1度A4サイズで試してみて、送料を引いても利益がとれそうなら「ゆうパケットプラス(厚さ7cmまでOK。送料520円)」もしくは「60サイズ(送料750円)」で送れる枚数で出品。
利益があまりとれないなら、4〜5枚ずつのセット(梱包がA4サイズ)で小分けにして出品することをおすすめします。
メルカリで服が売れないときの対策
![メルカリで服が売れないときの対策](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/40a65bdef6976e01afc30bc7b0ec1ac2.jpg)
先に解説した売るコツと重複しますが、売れないときは下記の点をチェックしてみてください。
服が売れないときのチェックポイント
- 適正価格か調べる
- 商品写真を見直す
- タイトルや説明文の見直し
- 出品時間の見直し
- 値下げや再出品をする
まずは何より適正価格で出品しているか。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
相場とかけ離れていると売れない
次に商品写真が魅力的か、検索にかかるキーワードがタイトルに入っているか、売れる時間帯に出品しているかなどを見直し、
それでも売れなそうであれば値引きや再出品を試してみる。というのがおすすめです。
詳細は下記の記事でも解説しているので、参考にしてみてください( ^∀^)
>>関連記事:メルカリで売れるコツ26選
メルカリで服を売るときの注意点
![メルカリで服を売るときの注意点](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/6fb58b993b5b73f2af3c670b12ecb48d.jpg)
クリックで気になる項目へ
意図せず偽物を売ってしまうこともある
偽物の販売はメルカリの規約でも禁止されおり、アカウント停止になるので注意が必要です。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/11/b4bfa21929645af7e62c95d6c6a1f7b1-150x150.png)
偽物なんて売るわけない
と思うかもですが、注意した方がよいのは意図せず偽物を売ってしまう場合です。
「自分では本物と思っていても実は偽物だった。」と言うこともあり得るので、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b17d9e686758c45a384906555d42c1ec-150x150.png)
この商品なんかやけに安かったんだよな……
など、不審な点がある場合は本物か確認した上で出品した方がよいです。
実際に自分も偽物を意図せず売ってしまったことがあり、お客さんからクレームを受けたことも……。
- 51歳男性(会社員)
- ブランド・デザイン・状態・品質選択表示タグなどを見て、どれだけ利益が取れるかを計算するところ。また、ブランドによっては所謂偽物も出ており、実際高値で売れるかもと思って仕入れたら実は偽物と判りやむなく処分(自分で着用又は廃棄)せざるを得なくなり勉強不足を痛感した。(アンケートより抜粋)
あきらめが肝心のときもある
メルカリで服を売っていると、中には「どうしても売れない……」という場合が無きにしも非ずです。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-150x150.png)
粘って売れたけど、利益が数百円だった……
となっては費用対効果が悪すぎるので、時にはあきらめも肝心。
買取業者などに売って少しでもお金にした方がよいです。
- 38歳女性(主婦)
- 基本的に同じ商品がどれくらいで売れているか、メルカリ内で相場をみてから価格を設定します。送料を含めてあまりにも利益が取れないときは、撮影、出品、売れてからの発送等、かかる時間と天秤にかけて費用対効果がよいと思ったら出品。費用対効果がよくない場合はメルカリ出品はやめて、外出のついでにOFFハウスや、トレジャー・ファクトリーなどに持って行って売る。そこに時間をかけないようにします。(アンケートより抜粋)
ブランド古着の買取なら「AURARIAN」 公式ページ:https://aurarian.com/
服の買取先
服の買取方法は、大きく分けて3つあります。
- 店頭買取
- 宅配買取
- 出張買取
▼それぞれのメリット・デメリット▼
即金性 | 利便性 | 手間 | キャンセルの しやすさ | |
店頭 買取 | 店頭で 即換金 | 近くに店がないと 使えない | 持ち運ぶ 手間はある | 対面なので キャンセル しづらい |
宅配 買取 | 査定まで 時間は かかる | どこからでも 利用できる | 荷づめのみで 簡単 | キャンセル しやすい |
出張 買取 | その場で 換金 | 出張範囲外も ある | 時間を 合わせる 手間はある | 対面なので キャンセル しづらい |
店頭買取は、その場で査定が完了するので、すぐに現金化したい方向け。
宅配買取は、自宅から発送するだけなので、時間がない方や近くに買取店舗がない方向け。
出張買取は、売りたい服が大量にあって荷づめが面倒なときにおすすめのサービスです。
- 「店頭買取」ができるお店
- セカンドストリート・ブックオフ・ブランデュース・RAGTAG・トレファクスタイル・BUYSELL・KIDS2NDS・キングファミリー・古着com・ドンドンダウン・古着買取王国・リファスタ
買取のお店を選ぶポイントは下記の2点です。
買取のお店を選ぶポイント
- 専門店を選ぶ
- 送料やキャンセル料が無料
同じ服でも、ブランドが得意なとこもあれば子ども服が得意な店も。
専門店の方が高く売れる可能性があるので、たとえば女性もののブランドであれば「ブランデュース」という店。子ども服であれば「古着com」など専門性のある店で売るのがおすすめ。
また宅配や出張買取で査定してみたものの、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
あまりにも安すぎる……
ということもあります。
基本的にどこのショップも送料やキャンセル料は無料ですが、中にはキャンセル料がかかる店もあるので確認は必要です。
メルカリで服を売る手順
![メルカリで服を売る手順](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/51901ebe848641629db8ac72481c753c.jpg)
基本的なことなのでご存じかもしれませんが、メルカリでは以下の手順で服を出品できます。
メルカリで服を売る手順
- メルカリに登録する
- 商品を撮影して画像をアップ
- タイトルや商品説明などを記載
- 販売価格を設定して出品
まず何よりメルカリのアカウントを作らないと出品できないので、メルカリに登録します。
新規登録で500円分のポイントがもらえるので、登録がまだの方は以下の記事を参考にしてみてください。
>>参考記事:メルカリの登録方法
メルカリに登録したら、出品ボタンから商品写真や商品タイトルなどを設定。
販売価格を設定して出品します。
![出品手順
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/d5f67faa76f8862ffbf300f2c2cf78d5.png)
出品の手順
- 出品ボタンから出品ページへ移動
- 商品写真を登録
- 商品名(タイトル)を記入
- 商品詳細(商品カテゴリー・サイズなど)を登録
- 商品の状態を選択
- 商品の特徴を記入(任意)
- 商品の説明を記入
- 配送方法などを選択
- 販売価格を設定
- 「出品する」ボタンから出品
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
注)メルカリのカメラは使わない
1つ注意点として、出品写真はメルカリのカメラでも撮影できますが、スマホないし他の写真アプリを使った方がよいです。
![メルカリのカメラでは撮影しない](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/1c8282449465bc93d67905e56b8b3dd9.png)
メルカリの写真は、加工も含め機能が少ないのが弱点。
特に服など写真にこだわる必要がある商品は、写真専用アプリで撮影&加工したもものを使った方がよいです。
メルカリで服を売るメリット・デメリット
![メルカリで服を売るメリット・デメリット](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/1a8c827a2370bf4370352c0a2893f942.jpg)
メリット | デメリット |
★ いらなくなった服が高く売れる ★ 服はメルカリで稼ぎやすいジャンル | ▲ 手間がかかる ▲ 配送費の想定が必要 |
メリット① いらなくなった服が高く売れる
メルカリで売る最大のメリットは「高く売れる」ということです。
買取業者に売ると1着数十〜数百円、ものによっては値段がつかない(0円)なんてこともザラですが、メルカリで売れば数十〜数百倍で売れることも。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
価値を感じてくれる人がいれば売れる
業者は利益を出すためにおのずと買取価格が安くなりますが、メルカリは個人売買。
先に説明した通りどうしても売れない服はありますが、商品の価格を自由に設定できるので、適正価格で出品すれば業者に買い取ってもらうより格段に高く売れる可能性があります。
![メルカリは個人取引なので業者に売るより高く売れる](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/5e1c865d541f9246f7f99e9a65625481-640x360.png)
メリット② メルカリで服は稼ぎやすいジャンル
独自のアンケートですが、服はメルカリで1番に売りやすいジャンルです。
![稼げるジャンル アンケート結果](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/08/9577654fc59685405f45415138d2e4d0.png)
特にレディースものは需要が高く、メルカリの発表でも全体の18%ものシェア。
メルカリの年間出品数は5億品以上と言われ、1日に24.6万点以上取引されている需要の高いカテゴリーです。
![メルカリ 統計データ アパレル](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/08/1.png)
>>関連記事:メルカリで売りやすいジャンルBEST10
デメリット① 手間がかかる
服の販売は、ほかのジャンルよりも手間がかかるデメリットはあります。
ほかのジャンルよりも写真の良し悪しで売上が左右されやすいので、シワとり必要だったり、写真にこだわる必要が。
ほかのジャンルより手間がかかる点
- 商品管理
- 写真撮影
ただし「面倒だから稼ぎやすい」ということもあります。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
面倒=ほかの人はやらない
面倒なことをやれば他と差別化がつけやすいので、その面でも服は稼ぎやすいと言えます。
デメリット② 配送費の想定が必要
重複しますが、メルカリでは商品のサイズによって送料の差がかなりあり、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-150x150.png)
送料が想定外に高くて赤字……
なんてことが特に初心者のときは起こります。
たとえば薄手のTシャツであればゆうパケットポストminiで180円で送れますが、コートなど厚手の服になると700円以上になることも。
洋服のサイズによって送料が異なるので、メルカリで服を売るときは送料の計算も大事になってきます。
Q&A メルカリで服を売るときによくある質問
![Q&A](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/08/26.png)
クリックで気になる項目へ
Q1:発送方法はどれが得?
A:発送方法は服によってを使い分ける必要がある
メルカリでは基本的にA4サイズ、厚さ3cm以内で発送すると送料が安く済むのでよいとされています。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
A4なら送料は200円前後。超えると送料が倍以上に
ただ、どうしてもA4サイズに収まらない服があるのも事実。
以下の記事で、服別や発送方法別にお得な送り方を解説しているので参考にしてみてください。
>>関連記事:服を安く送る方法
>>関連記事:送料を安くする服の梱包方法
Q2:服はどこで仕入れるのがよい?
A:初心者は海外輸入品がおすすめ
先の解説と重複しますが、仕入先は4パターンあります。
- 古着屋
- 直営店
- 卸用のサイト
- 海外からの輸入
正直なところ、ブランド服は売れやすく、利益も出やすいので、
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/11/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a-150x150.png)
仕入れ資金に余裕がある!
という方であれば、古着屋などから仕入れて売るのが1番よいとは思いますが、ブランドの服は1点につき安くても1000円以上。10点で数万円はかかります。
その点、海外輸入(特に中国輸入)は1点100円くらいで仕入れることも。
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
輸入はハードルが……
と感じるかもですが、やってみると意外と簡単。
初心者は売るコツをつかむまで数をこなした方がよいので、単価の安い海外輸入品からはじめるのがおすすめです。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
ブランドものは稼げるようになってから
>>関連記事:中国輸入のやり方
Q3:服の在庫管理はどうするのがよい?
A:ダンボール棚とナンバリングで管理するのがおすすめ
服は場所をとってしまうので、どうしてもある程度の保管面積は必要になってしまいます。
最初の頃は取り扱う種類が少ないのでよいですが、商品が増えてくると
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/08/580b3c124360d4e8f7c1cd606008b7ec-1-150x150.png)
あの商品どこに保管してたっけ……
![メルカリユーザー](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/09/b5adc2ac37cf31b2044a9a205926c56d-150x150.png)
違う商品を発送してしまった……
など、頭を悩ますの原因に。
おすすめは、下記のようなダンボールタイプの棚で保管する方法です。
ダンボール製収納棚を使うメリット
- 値段が安い
- 服が見やすいので管理しやすい
- 縦積みできるのでコンパクトに収納できる
普通の衣装ケースを買おうと思うと安くても2~3000円はしますが、ダンボール棚は1個800円程度。
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
商品が見えるのも便利
衣装ケースだと中が見えないので収納した服がどこにあるか見失う可能性がありますが、ダンボール棚は前がオープンなので商品がひと目でわかるのも利点。
また縦に詰めるので収納がコンパクトになるのもメリットです。
![ダンボール収納棚
イメージ](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/fcb85f9200ecd28bd4c5b4033d902b2a.jpg)
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
ナンバリングも忘れずに
ダンボール棚と一緒にやっておくと在庫管理しやすくなるのが、ナンバリングです。
たとえば自分の場合、女性もののワンピースなら、female(女性)とone pieceの頭文字をとってFO001、FO002などとナンバリング。
サイズ違いがあるなら「FO001_150」、色違いがあるなら「FO001_B」(B=blue)などと表記。「メルカリの商品説明文」と「棚」に同じナンバーを記載しておき、売れたらナンバーを照らし合わせて管理しています。
商品説明文と棚にナンバリングしておくことで、在庫管理は格段にやりやすくなります。
▼在庫管理の参考動画▼
まとめ:服の売り方を知ってメルカリで高く売ろう!
![まとめ:服の売り方を知ってメルカリで高く売ろう!](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2023/11/0b57bfd6f020ead955ffd2d1b35fa9c1.jpg)
以上がメルカリで服を売るためのコツや注意点です。
クリックで気になる項目を見直す
少しでも参考になれば、うれしいです( ^∀^)
![うずら](https://kodukaiblog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79-1-150x150.png)
コツをつかんでメルカリで高く服を売ろう!